2006年02月25日

XMLHTTPRequest で XML を扱うとき

Safari でいわゆる Ajax を使って、ブラウザの画面遷移なしに最新データを読み込んだり、更新データを送信したりする仕組みを作っています。

XmlHttpRequest に XML を受信させ、responseXML で取り出そうとしても、undefined となりうまく動いてくれません。responseText ではちゃんとデータが受信できているのですが。データのフォーマット、文字コード、改行コード、GET/POSTなどありとあらゆるものを試しましたが解決しません。

続きを読む


posted by Kojima at 14:19| Comment(0) | TrackBack(1) | Ajax | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月30日

PHP+Ajaxで作るスマート・クライアント

PHPでAjaxアプリーケーション構築のためのツールキット JPSpan: http://jpspan.sourceforge.net/wiki/doku.php についての解説記事が公開されました。

IT Pro オープンソース【PHPウォッチ】第17回 PHP+Ajaxで作るスマート・クライアント
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/oss/20050527/161654/
(要会員登録:無料)
続きを読む
posted by Kojima at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | Ajax | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月08日

Javascript のデバッグ

JavaScript & DHTMLクックブック ― Webエキスパート必携テクニック集」の「14章 動的なコンテンツの作成 〜 レシピ14.6 XMLデータをHTMLテーブルに変換する」などのセクションを参考に、FileMaker の Web Companion からデータベースのデータを XML で取り出し、クライアントのブラウザ側で Javascript で動的にテーブル描画を行なう実験などを行なっています。

Javascript での開発で面倒なのがデバッグ作業です。変数の値を alert() で表示させたりするのですが、たくさんあったり、ループの中だったりすると、一つ表示するごとに毎回OKボタンをクリックしなければならないのが面倒です。

[2005-06-28 追記あり]
posted by Kojima at 11:49| Comment(0) | TrackBack(1) | Ajax | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月12日

Ajax, XMLHttpRequest 要チェックリスト

前の記事で紹介した、Ajax = Asynchronous JavaScript + XML が面白そうです。Web UI をよりリッチなものにする可能性があります。

まだまだこれから勉強ですが、とりあえずポインターだけまとめておきます。

[Haws's W3 Laboratory] XMLHttpRequestについて
http://www.hawk.34sp.com/stdpls/xml/xmlhttprequest.html

[を] Ajax を目指し XMLHttpRequest をいじってみる
http://nais.to/%7Eyto/clog/2005-02-24-3.html

[blog.bulknews.net] Ajax - Async Javascript with XmlHttpRequest
http://blog.bulknews.net/mt/archives/001557.html

[Apple Developer Connection] Dynamic HTML and XML: The XMLHttpRequest Object
http://developer.apple.com/internet/webcontent/xmlhttpreq.html

Ajax: Web アプリケーション開発の新しいアプローチ
http://adaptivepath.com/publications/essays/archives/000385.php
http://antipop.zapto.org/docs/translations/ajax.html

[vas-animatum] javascriptによるRIAの構想:ajax
http://www.vas-animatum.net/blog/archives/000696.php

続きを読む
posted by Kojima at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Ajax | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月01日

Ajax で画面遷移なしの Amazon 検索

いつもperlプログラミングについて最新の話題を提供されている ndo::weblog にて、Ajax で画面遷移なしの Amazon 検索という記事があります。

Ajaxとは"Asynchronous JavaScript + XML"とのこと。JavaScript の XMLHttpRequest を使って XML 文書にアクセスし、それを Dynamic HTML でブラウザに画面遷移なしで表示できるようです。
XMLHttpRequest と Amazon Web サービス (ECS) を使って画面遷移なしの Amazon 検索を実現した簡単(?)なアプリケーションです。
XMLHttpRequest を使えば HTTP GET でコンテンツを持ってこれるのは良いのですが、ブラウザのセキュリティ設定のおかげで、大概の場合はリモートのコンテンツを持ってくることができません。なので、naoya.dyndns.org ドメインからでは AWS API を叩くことができません。そこで、naoya.dyndns.org ドメイン内に AWS API の proxy になるような CGI を作ってやって、それを叩きに行ってます。
続きを読む
posted by Kojima at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | Ajax | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする