2008年10月18日

FileMaker Server 大全 ― ver. 9 対応

FileMaker Server大全―ver.9対応
新居 雅行
ラトルズ
売り上げランキング: 102773

新居雅行さんよりご著書「FileMaker Server 大全 ― ver. 9 対応」をお送りいただきました。アメリカまでの送料もご負担いただいて恐縮です。どうもありがとうございました。

先の「新・リレーションで極めるFileMaker」では FileMaker におけるデータベース設計の基本を判りやすく解説されていますが、今回の「FileMaker Server 大全」では、サーバーの構成からインストール、セットアップ、インスタントWeb公開、PHPによるカスタムWebアプリケーション開発まで幅広くカバーされています。また、最新の FileMaker Server 9 に基づいた内容となっています。

[追記 2009-02-10]
著者による「FileMaker Server大全 出版後情報・読者サポート」サイトにて、FileMaker Server 10 についての補足情報が詳しく解説されています。
[追記 ここまで]

続きを読む


posted by Kojima at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 参考書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月07日

FileMaker Pro 開発運用講座

FileMaker Pro開発運用講座
高岡 幸生 株式会社ジェネコム
オーム社
売り上げランキング: 16455

ジェネコムの高岡さんより、2008年4月に出版されたご著書「FileMaker Pro 開発運用講座」を頂戴しました。どうもありがとうございます。アメリカまでの高い送料もご負担いただき恐縮です。

早速読ませていただきました。最新版の FileMaker Pro 9 に基づいた内容になっています。目次をご覧になればおわかりのように、FileMaker データベースシステム開発の基本から、本格運用のノウハウまでカバーされています。

「CHAPTER 5 リレーションシップとその用途」では、FileMaker 独特のリレーションシップについて、詳しく解説されています。リレーションシップの設計にはいろいろな癖というか、落とし穴があって、私もいろいろはまりましたが、そういった「経験してみないとその意味・重要性がわからない」ようなところが丁寧に書かれています。経験者からすると「そう、そう、そうなんだよなあ」といった感じでしょうか。

「CHAPTER 6 リレーションシップの応用」では、FileMaker 7 で導入された、FileMaker 独特の概念であるテーブルオカレンスについて、まるごと1章かけて解説されており、本格的なシステム開発における重要なテクニックである「テーブルオカレンス・グループ」の活用についても触れられています。

また「CHAPTER 10 RDBMSとの連携運用」では、これまであまりノウハウが共有されて来なかった ODBC 接続や、FileMaker Pro 9 での新しい機能である、外部SQLデータソースについても、具体的なシステム構築事例とともに記述されています。

FileMaker Pro は、データベース経験のない方でもそれなりのものが作れてしまう優れた製品です。しかし、作ったものを自分一人で使うだけなら「それなり」でも良いのですが、複数ユーザで使う、テーブル数やレコード数が大きい、業務が依存できる信頼性を確保する、仕様変更に対応する、等々の「本格的」業務システムを開発しようとすると、様々な開発運用ノウハウが必要になってきます。

また、MySQL 等他の RDBMS 開発経験者からすると、FileMaker にはそれらと大きく異なる独自の概念が存在し、それが FileMaker において最適な設計・開発を理解する障壁ともなってしまいがちです。

本書は、そういった「もう一段二段、上を目指したい」人や「データベース開発経験はあるけど FileMaker は初めて」といった人にはピッタリだと思います。

また、自分では開発しないけれども、FileMaker によるシステムを発注したい、という人にとっても、FileMaker ベースのシステムとはどのようなものか、運用上どのような特徴があるのか、業者から提出された要件定義やシステム設計は適切なのか等の理解に役立つことと思います。

続きを読む
posted by Kojima at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 参考書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月11日

2008年02月26日

FX.php version 4.5 リリース

2年3ヶ月ぶりに FX.php がアップデートされました。version 4.5 はバグフィクスの他、若干の機能追加が含まれています。

http://www.iviking.org/downloads/CHANGES.txt より引用
Latest Changes:

February 2008 (version 4.5)

* Fixed some problems related to MySQL support. (Thanks to Chris Beecher and Marisa Smith.)
* Updated OpenBase support to work with the most recent API.
* Fixed a problem with SSL connections to FileMaker. (Thanks to Nick Fowlie for spotting the issue, and supplying the fix.)
* Fixed a problem with image_proxy.php that could result in plain text URLs being returned by vignereEncryptURL().
* Fixed a problem with the include path in echo_new_key.php (thanks to Lance Hallberg.)
* Added the FX Fuzzy Debugger and related support (thanks to Chris Moyer for introducing me to levenshtein distances.)
* Added new, simpler syntax for DoFXAction() (Thanks to Lance Hallberg for helping me think this through.)
* Made the $errorsList array in FMErrors.php global in scope.
* Simplified and expanded the values used to specify the target datasource's type.

posted by Kojima at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | FX.php | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月07日

ジェネコムの Developer Conference 2007 レポート!

ジェネコムのみなさんが今年も、今週オーランドで開かれている FileMaker Developer Conference の模様をレポートしてくださっています。

私も毎年このレポートを楽しみに読ませて頂いています。
posted by Kojima at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月27日

FM9 PHP カスタムWeb の解説書(英語)

FileMaker Server 9 にて正式リリースとなった FileMaker API for PHP の解説書(英語)が、8月から9月にかけて2冊出版予定です。

ひとつは FMWebSchool による "FileMaker Web Publishing: A Complete Guide to Using the API for PHP"。8月25日発売予定です。Amazon.com で予約が始まっているほか、DevCon でも入手可能だそうです。(【追記】DevConで入手するには http://www.fmwebschool.com/api_book.php にて事前注文が必要だそうです。)

二つ目は "Web Publishing with PHP and FileMaker 9"、著者は Jonathan Stark で、DevCon でスピーカーをされたり、FileMaker Advisor で PHP 関係の記事を書かれているそうです。こちらは9月4日発売予定。同じく Amazon.com で予約が始まっています。

続きを読む
posted by Kojima at 02:30| Comment(0) | TrackBack(1) | 参考書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月18日

Server 9 をインストールする前に Server 8 Advanced をアンインストールする

FileMaker Server 8 Advanced がインストールされた状態で、Server 9 をインストールした人から様々な問題がレポートされているようです。

FileMaker, Inc. によると、Server 9 をインストールする前に Server 8 と Server 8 Advanced をアンインストールする必要があるとのこと。続きを読む
posted by Kojima at 02:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月16日

「リレーションで極めるファイルメーカー7」第6章4「コメントチェーンのデータベース化」公開

リレーションで極めるファイルメーカー7」の著者である新居さんが、その追加分「第6章 リレーションからコンテキストへ」をウェブサイトで公開してくださっていますが、その新たな項目「4.コメントチェーンのデータベース化」が公開されました。

実例をもってテーブルのスキーマ設計について丁寧に説明されています。

FileMaker はこういったデータベース専門知識がなくても取っつき易い、というのが大きな特徴でもありますが、ある程度以上複雑なシステムでは、やはりちゃんとした設計手法を学び応用していく方が、かえって近道であると思います。

[2008-03-14 追記]
posted by Kojima at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 参考書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする