2007年07月10日

FileMaker Pro 9 リリース

噂どおり、FileMaker Pro 9 シリーズがリリースされました。製品ラインナップは従来と同じ。すべて同時リリースされています。30日間試用版もダウンロード可能。

8.5 との違いは、
FileMaker Quick Start Screen
Conditional Formatting
Send Database Link Through Email
Append to PDF
Connect to External SQL Data Sources
Script Grouping and Editing Tools
Auto-Resize Layout Objects
Works with Windows Vista


まだそれぞれについて詳細に調べていませんが、私にとって一番大きいのは "Connect to External SQL Data Sources"、Live SQL integration とも呼ばれていますが、テーブルのリレーション設定画面の中で、他の SQL データベースとリレーション設定できてしまう。

ただし ODBC ドライバのインストールは必要なようで、ここがネックになるかも。時間がとれ次第やってみます。

続きを読む


posted by Kojima at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月07日

Google ブック検索で FX.php 関連の本をさがしてみる

Google ブック検索 が日本でも始まりました。
http://books.google.co.jp/

早速 FX.php について検索を実行してみると、残念ながら日本語の本は全くヒットしませんね。(今日現在)

とはいえ、私が CDML や FX.php でカスタムWebを始める時にたいへん助けてもらった "Advanced Filemaker Pro 6 Web Development" が部分的に読めるようです。"Chapter 8: Custom Web Publishing with PHP" で FX.php についての解説もとびとびにですが10ページほど読めます。

なかなか実物を手にすることが難しいような書籍でも、こうして内容を確認して、自分の求めているものかどうかを確認してオーダーできるのはとてもありがたいことです。
posted by Kojima at 06:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 参考書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月03日

最近のPHPフレームワークあれこれ

2005年後半に PHP フレームワークを調べたときから、だいぶ状況が変わってきているようです。

まず私が採用した maple は、残念ながら今のところ開発が止まってしまっているようです。

一方、もう一つの日本発のフレームワーク Ethna は、gree で使われていることもあり開発が継続しています。最近、解説書も出版されました。

続きを読む
posted by Kojima at 04:24| Comment(2) | TrackBack(0) | PHP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月26日

ファイルメーカーPro東京オフラインミーティング 2007年6月

来る6月30日、FM-Tokyo(ファイルメーカーPro東京)のオフラインミーティングが開かれます。
http://www.filemaker.gr.jp/fmtokyo/cont/next_mtg.html

今回の勉強会では、以前の記事でご紹介したカスタムWeb開発ツール FMStudio有限会社ファクトリーの西村俊一さんが解説してくださるそうです。
posted by Kojima at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月01日

Blackbelt: CDML for FileMaker 7 & 8

FMWebschool より、FileMaker 7 & 8 で CDML を使えるようにするプロダクト Blackbelt がリリースされました。

http://www.fmwebschool.com/blackbelt.php

Blackbelt は PHP ベースで、従来 FMP6 で使っていた CDML にわずかな修正(例えばリンクのURLの変更、DBOpenなどのFMP7非対応コマンドの削除など)を加えるだけで使用可能だそうです。

FileMaker Server Advanced が必要。

続きを読む
posted by Kojima at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | CDML | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月09日

FileMaker Pro 8.5 でグラフ描画

FileMaker Inc. より、FileMaker Pro 8.5 の Webビューア機能を利用した、グラフ描画サンプルがリリースされました。

http://www.filemaker.com/products/fmp/charting.html

上記サイトにて氏名、住所、メールアドレスなどを登録すると、サンプルデータベースがダウンロードできます。

サンプルには、データと Webビューアがレイアウトされたデータベースファイルと、Webビューアから呼び出される HTML ファイル (WV.html)、そしてグラフを描画する Flash アプリケーション (WV.swf) が含まれています。

続きを読む
posted by Kojima at 08:00| Comment(2) | TrackBack(1) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月03日

筆無精の言い訳と、ブログ「FX.phpとファイルメーカーを使ったWeb公開」のご紹介

当サイトはすっかり記事の投稿が減ってしまいました。それまで FM6Unlimited + WebCompanion + CDML で運用してきた社内システムを、昨年5月に FMS8A + FX.php + Maple にてリプレースしました。その後メンテナンスは継続しているものの、メインの業務はなんと Perl + Catalyst + PostgreSQL になってしまったものですから、当サイトに投稿するような新しいネタや発見もあまりなくなってしまいました。

とはいえ FX.php のシステムのメンテナンスと将来の方向性の検討のため、FileMaker ならびに FX.php の周辺情報は今後とも追いかける予定です。

また近日中に Perl Class::DBI を使って ODBC 経由で FileMaker DB をアクセスする調査をやってみるつもりですので、FX.php とは離れますが、メモにまとめたいと思います。

続きを読む
posted by Kojima at 03:22| Comment(0) | TrackBack(0) | FX.php | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

FileMaker API for PHP パブリックベータ 日本語サイト公開

FileMaker API for PHP パブリックベータ」の日本語サイトが公開されました。
http://www.filemaker.co.jp/developers/resources/php/index.html

ただし、ライセンス、ダウンロードページ、フォーラムは英語のままですが。
posted by Kojima at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする